締め切り!現状を目で見て、空気を感じ、何ができるかを考える

募集を締め切りました

被災地の現状を見て空気を感じあなたに何ができるか?何をするべきか?を考えることを主眼とした旅。

災害ボランティアや支援活動でないと被災地入りしてはいけないのではないか・・・と言う時期はもう過ぎたようです。
大船渡では「現状を多くの方に見てほしい」という方も増えてきました。

大船渡市の民家・商店などに宿泊し市民との交流もさせていただきます。
それぞれの被災体験を聞くことがあなたにとって最も有意義な減災・防災講座となることでしょう。
お一人でもご家族連れでも参加可能、車移動に問題ない子でしたら幼児でも大丈夫です。
個人的にはこれからの社会を支えることとなる子供たちに是非参加していただきたい企画です。
※主旨に合わない方の参加はご遠慮いただく場合がございます。

日時:平成23年10月9日(日)~12日(水)
※帰路は東名集中工事により多少遅れる可能性あり

行き先:岩手県大船渡市・陸前高田市

視察地:釜石市・大槌町・山田町など

交通費:10000~20000円程度(予定)割り勘して余剰は返金 ※運転交代をしてくださる方は考慮

飲食費・宿泊礼金(一泊1000円程度)などは別途実費

定員:8名乗り乗用車に6名乗車を想定 ※現在5名参加予定(大人男性3名、女性1名、女子中学生1名)


現在予定している旅程

10月
9日(日)8:00浜松発~21:00頃大船渡市着(泊)

10日(月・祝)岩手県沿岸を視察 夜は市民との交流会(泊)

11日(火)保育園・幼稚園・企業・市役所・商店などできる限り訪問(泊)

12日(水)早朝大船渡市発~深夜までに浜松市着 解散

大船渡市災害ボランティアセンター経由にて災害ボランティアに参加することも可能です。

この企画へのお問い合わせや参加を希望される方は enishinoza@gmail.com までご連絡ください。



同じカテゴリー(災害ボランティア関連)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
締め切り!現状を目で見て、空気を感じ、何ができるかを考える
    コメント(0)