この日は有給休暇を活用した3連休の最終日ということで朝から動く気満々でした。
午前10時〜
不定期に美酒を飲む会である
「游醉會(ゆうすいかい)」を企画されている神ヶ谷町の
酒&FOODかとうさんを訪問しました。
後述する西尾さんにご紹介された加藤さん。
私がお店に着いたときにはオムライスを調理中ということで店内は美味しい香りで一杯!
お忙しいところ快く応対してくださりこだわりの酒の数々をご紹介してくださいました。

すべての商札は温かな手書きです

美酒は・・・というところ、第3のビールを飲んでいる私には耳が痛いです

ワインもたくさんあります

こだわりの調味料の数々・・・・このソースは徳島県からのお取り寄せで写真にはありませんが、コーヒー牛乳など乳飲料は島根県からのお取り寄せです。
転職する友人のためにお勧めの日本酒を購入してお店を後にしましたが、次回の「游醉會(ゆうすいかい)」には是非参加したいと思っております。
13時〜
昼食後、12月4日水曜日から受講する
「人づくり大学」コミュニティビジネス人材育成講座の会場である「まちづくりセンター」さんを訪問しました。
私は初めて伺ったのですが、清潔感あふれる広々とした空間。

当日1階ホールでは「昔の浜松のまちなか~まち並み復元地図(第三版)」と常設展示 東地区いまむかし、そして2階では「戦国時代の浜松のお城、武将、歴史等にまつわるイベント写真展」が開催されていました。
どちらも少々興味があるテーマでしたのでじっくり見させていただきました。
実はセンター長の石川さんとは先日の市民協働推進会議でお会いしたのですが、この日はご不在でして・・・しかし、私が帰ろうと外に出たところでバッタリお会いすることができました。
4日からの講座では同じようにコミュニティビジネスに関心のある方々との新たな人脈形成も狙っています、今からとても楽しみです!
14時〜

次に入野町にある
ゆめ応援プラザさんを訪問しました。
この日は友人がある業種のセミナーをやってみたいということでしたのでその確認のためにうかがったのですが、わざわざ
ツチヤフソーホームさんの社長が出てきてくださりお話させていただきました。
この中で思いもかけない嬉しいお話をいただき嬉しい限り!・・・・この件については来週再び話し合いがもたれます。
16時頃
創業塾7期生の森さんが営む
まるしょうパンさんにてお土産のパンを購入。
この日はフランスパンが売り切れのため焼きたてのライ麦パン・ライ麦くるみパン・くるみパンを買いました。
このお店は不定休ですので電話してから行きましょう・・・・TEL 053-474-2205
16時過ぎ
先日商工会議所で受講したセミナーの際にお知り合いとなりその日の食事会やその後の「真夜中のお酒座談会」にも参加してくださった鈴木さんが監査担当として活躍されている
高林会計事務所さんを訪問しました。
税理士を目指す鈴木さんは私よりもずっと若い方なのですが、多くの経営者とお付き合いされている方ならではのアドバイスやご提案をいただいて経営者候補生としてはとても有意義な時間となりました。
それに事務所の皆さまの対応が素晴らしい!
ジーパンを着た最近太り気味のおっさんが入室するなり全員で「いらっしゃいませ」と一礼してお出迎え・・・これには感動するとともに恐縮・・・・お土産持っててよかった。
お飲み物は喫茶店のようなメニューで選ぶことができます、もちろん無料です。
17時過ぎ
次に以前にも訪問させていただいた
和装インテリア形線さんを訪問しました。
なぜか気が合う方なので今日の活動報告がしたくなり午後になって突然の電話、快く受け入れてくださったのでいざ砂山町へ!
会社に着くと以前の訪問時とはインテリアの配置などが少し違う?
たびたび訪問される皆さんにも新鮮な感じを与えたくて毎日変えられているそうで、凄いこだわりですね!
この日は創業時のご苦労など2時間あまり深~い話をさせていただきまして、時計はすでに19時過ぎ・・・・
そろそろ失礼しようとすると「時間ありますか?」という魅惑のお言葉・・・・
「もちろん!」ということで一杯飲みに行くことが決定!しかし、お店はどこにしようか・・・・
!!そういえば鈴木さんを訪問したときに紹介されてクーポン付きのチラシをいただいた居酒屋さんがあったな~・・・
それが
「酒心・食遊 希喜(きよし)」さんです。
19時〜

先ほどお会いしたばかりだけどダメもとでこのお店の紹介者でる鈴木さんにも声をかけてみると何とOK!
(あとから聞いてみると鈴木さんは某専門学校で税理士試験に向けて自習をされていたご様子・・・・さすがに努力してるな~と感心しました。)
お店に着くと鈴木さんよりすでに連絡が入っており、とても優しそうなお母さんが丁寧な対応をしてくださいました。
掘りごたつに座り迷っているとお母さんが「もうすぐ来ますけど先にやってください」ということで鈴木さんの到着を待たずに西尾さんと二人で乾杯!
その直後鈴木さんも合流され3人での楽しい宴の始まりとなりました。
落ち着いた頃にお店の方も含めて名刺交換&自己紹介。
はじめは生ビールだったのですが、私が九州出身と知ると芋を中心とした焼酎のメニューを持ってきてくださいました。
その後も少なくなると何気なくお代わりを気遣ってくださるスタッフの皆さん、すごく社員教育が行き届いていて気持ちよく酔えました。
料理も美味しく、特にゴーヤチャンプルーとキムチチャーハンは旨かった!
いろいろとお話しする中でこの日も奇跡のご縁が!
西尾さんと鈴木さんは年齢こそ10歳ほど違うものの同じ中学の卒業生で、実家が先述した酒&FOODかとうさんの近所ということが判明、毎度のことですが世間は狭いな~と感心するとともにお二人のご縁も一気に深まります
。
お二方ともに私の今後について真剣に考えてくださり様々なアドバイスや進言をいただきました。その中で新たな気づきとしては「自分を信じて自分自身でやること」「本を読むこと」でしょうか。
本人は自立しているつもりだったのですが、実は依存心という甘えがありそれが邪魔しているように感じさせられました。
この点はもう少し時間をかけて自問自答し考えていかなければなりません。
翌日が仕事だった私は無理ができず、22時前にはお水に切り替えて23時過ぎに代行を呼んで解散。
突発の交流会でしたがとても気持ちのよい宴で少々モヤモヤしていた気持ちがかなりすっきりしました。
西尾さん、鈴木さんをはじめこの日出会った皆さまありがとうございました。